短大卒業後、フリーターとして10年を過ごし、上場前のトレンダーズ株式会社に入社したシステムデザインDiv.マネージャーの綿貫昌志氏。 情報システム担当から始まり、社内ではいくつものミッションを経験。当時はほとんどの新規事業の立ち上げに関わり、 アプリ『キニナルモン』では事業部長を務めグロースさせ、現在では経営メンバーのポジションにまで登りつめます。 当時は「スキルも、社会人としての経験もなかった」とキャリアを振り返る綿貫氏は、どのように今のポジションに上っていったのでしょうか? 元フリーターから経営メンバーへ華麗なる転身を遂げた綿貫氏の仕事観に迫ります。
「これ、できるでしょ?」と仕事を振られて、気づけば今のポジションに行き着いていた
—— 綿貫さんは 10 年ほどのフリーター期間を経て、トレンダーズに入社されたそうですね。トレンダーズさんではかなり珍しいキャリアだと伺いました。
よく言われます(笑)。私は短大卒業後、10 年ぐらいずっとフリーターしていたんですよ。華やかな世界に憧れてカメラマンを目指した時期もあったんですが、結局食っていけなくて、またフリーターに戻って。いわゆるモラトリアムのような時間を過ごしていました。その時に情報システム担当としてアルバイトしていた会社で正社員になったのですが、結局、2 年ぐらいで潰れちゃって(笑)。なので会社の常識とか、ルールとか、何も知らずにトレンダーズに入社しました。
—— トレンダーズ入社後はどんな仕事をされてきたのでしょうか。
情報システムの担当として入ったのですが、当時は人が少ないベンチャーだったこともあり、何でもやりましたね。そこまでスキルがあったわけではないのに「これ、できるでしょ?」ってどんどん仕事を振られて必死でした(笑)。組織の成長に伴いと独学で習得しながら、いつの間にか今のポジションに行き着いていましたね。
—— 現在はどんな業務に関わっていますか?
大きく担当しているのは 2 つあります。1 つは今期から取り組んでいるデータマーケティングによるマーケティング事業への貢献です。具体的にはインフルエンサーの先にいるフォロワーさんの属性や趣味嗜好をデータマーケティングで導き出し、ユーザーとのエンゲージメントをより高めていこうとしています。 トレンダーズは PR、マーケティング、プロモーションなど形のないものを扱う会社です。実績を正確に測るためにはデータが重要ですし、クライアントの満足感にも繋がります。弊社としてより真摯に数字に向き合い、データマーケティングを推進していこうとチームを立ち上げました。
もう 1 つは、システムデザイン Div.のマネージャーとして既存業務や新しいサービス人員をマネジメントすること。社内のメンバーだけでできるか、既存のサービスを利用するか、外部とのパートナーと連携するかなどを検討し、全社レベルでシステム、サービスをつくっていってます。
—— システムデザイン Div.はどんな背景から立ち上がったのでしょうか。
社内の効率化にもっと力を入れていくためですね。業務効率を上げることで、社員がもっと自由に、尖った働き方ができると思うんです。例えば、営業のエースに交通費精算の時間を取らせることは会社として損失ですよね。その時間があるなら、一件アポにいってもらったほうが良い。その人の能力を最大限生かし、やるべきことをやるためのシステムをつくっていきたい。これまでは外注で行っていた部分もあったんですが、本気でスピード、クオリティを上げていくためには、システム開発や仕組みづくりを内製するべきだと思ってチームを立ち上げました。
10 年近く遊ぶように生きて、入社後気づいた「当たり前だけど、結果を出せば評価される」
—— 将来の目標も見つからず、トレンダーズさんに入社し、そこからバリバリと働いてマネージャーに昇格。仕事のモチベーションが上がるきっかけは何だったのでしょうか?
優秀な若い社員が多かったんですよね。年齢がひとまわり以上も違う若い人たちに囲まれて「年だけいってる自分が負けるわけにはいかない」というプライドが働きました。
**10 年近くも遊ぶように生きてきて、世の中で認めてもらえた経験がありませんでした。**カメラマンアシスタント時代は、仕事をしていても「教えてもらいながら金もらってていい身分だよな」と怒られるような環境で、認められることもなければ褒められることもない。もちろん稼ぎもない。そんな世界から、ベンチャーに入って仕事に対する価値観が変わったんですよ。
自分が頑張ればできることも増え、評価に繋がって、給与にも反映されていく。結果を出せば全てがいいスパイラルに入る。それは当たり前のことなのかもしれませんが、大きなモチベーションになりましたね。
中でも 5 年目でお小遣いアプリ『キニナルモン』の事業責任者になったことはターニングポイントになりました。スタートは私と新卒社員 3 名という小さなチーム。ユーザー獲得、メディアの運用、連携サービスとの交渉、やることはいくらでもあり、自分 1 人でできることは限界がある。うまくいくかももわからないまま走り出したのですが、最初の一年間は地獄でしたね。開発費は膨らむのに、ユーザーからは酷評され、売上もなかなか増えない状況でした。。
—— 聞いてるだけで胃が痛くなるよう状況です。
それでも、会社は事業をクローズしたり、担当を変えることもなく私に任せてくれました。それに応えるように「ここまでやってダメならと諦めもつく」というところまで、必死に働きました。
チームのメンバーにも細かな部分は口出しせず、「自分が正しいと思うことを最大限やってくれ」と伝えました。すると 1 年ほどした頃にブレイクスルーが訪れたんです。メンバー全員がサービスに向き合い、地道に積み重ねていった結果ですね。
エンジニアリングだったら自分一人の力でなんとかしようとさせたのかもしれませんが、**メディアという未経験の領域で責任を負ったのが良かったかもしれません。**この経験は自信になりました。
—— 綿貫さんがマネージャーになってから、仕事への姿勢はどう変わりましたか?
最初はプレイングマネージャーとして自分でも積極的に手を動かしていたんですけど、自分が出しゃばりすぎるとメンバーの気持ちが離れていくのがわかるんです。信頼されていないと思うんでしょうね。プレイングマネージャーは自分が動くこと、人に任せることのバランスが難しい。短期的には自分でやるのが早いですから。
マネジメントって成果が全てだと思うんですよ。メンバーの勤怠がバラバラでも組織成果があがればオーケーだと思っていて。**時には自分が成果を上げてもいいし、何もしなくていい。**元々プレイヤー思考だったのでそう思えるまでに時間はかかりましたが、一人の限界を感じてからはエゴを捨て、目立たなくても成果にコミットしようと切り替えられました。
—— そうしたマネージャー像のロールモデルになった方はいるのでしょうか?
ロールモデルはあえてつくっていないです。**型にはまって、そのやり方に固執すると発想も行動力も落ちるので。**尊敬する人をなぞってもその人には勝てないので、自分なりのマネージャー像を模索しているところです。チームの設計がうまくいっていればチームは自走し始めると思うので、最終的には自分が何もしないのが理想ですね。
「最近何やってるんですか?ってよく言われます」自らチャレンジして失敗するから成長する
—— 綿貫さんはメンバーを成長させるためにどんなマネジメントを行っているのでしょうか?
究極的には成長するために仕事で教えられることなんてないとは思います。優秀な人の元で働きたいという人は多いですが、自分でやってみて失敗して、自ら学ばないと成長できないと思うんですよね。技術力っていうよりも、自分で走り、転んでも自分で起き上がろうというマインド。それこそ私自身も、試行錯誤する中でここまでやってきました。
—— スキルの教育よりも、そうしたマインドが重要なんですね。
採用活動をしていると「御社なら成長できますか?」と聞かれることもあるんですが、そういう考えの人は弊社には合わないかもしれないですね。 反対に、未経験の業務もどんどん任せていく環境なので、**自ら手をあげられる人には無限にチャンスがあると思いますし、そのためのサポートはもちろんします。**現状、会社としてはやりたいことがたくさんあるのに手が足りていない状態です。会社としてもどんどん新しいことに取り組む風潮があるので、主体的に動ける方は自然と成長していけると思います。
トレンダーズでは失敗することを咎められない。それよりもやらないことの方がダメです。やれば失敗しても評価をするので。私も自分が正しいと思ったことをどんどんやっていくので、やっていることがどんどん変わって、「最近は何やってるんですか?」ってよく社内でも言われるんですよ(笑)。
—— 自由ですね(笑)。
もちろん、なんでも自由にやっていいわけではなく、ビジョンへの共感があってこそです。いくらスキルがあっても会社の方向性と技術が合わなかったらお互い不幸ですから。やりたいことをやるのが一番パフォーマンスがあがりますよね。受け身で仕事をするスーパーエンジニアと、寝食惜しんで好きなことに取り組むエンジニア、どっちが会社に価値をもたらすか。好きという気持ちがあれば技術は絶対伸びるので、メンバーのやりたいことと企業の向かう先を結ぶのが私のミッションだと思っています。
—— どうすれば企業の中でやりたいことを実現できるプレイヤーになれますか?
矛盾するようですが、企業の中でやりたいことをやるためには、まず会社の利益貢献を考えることが大事だと思います。会社が潤えば個人も潤う。そうすればいいスパイラルが生まれ、環境が良くなり、剰余時間も増えて自分のやりたいことができるようになる。
私のスキルはたいしたことないですし、誇れるようなキャリアもない。もっと優秀な人間はたくさんいるし、私なんかが経営メンバーに入って大丈夫かと思うこともあります。
そんななかで価値を発揮するために、自分がどう会社に貢献できるかを考えています。自分の力を過信せず、泥臭くやってきた結果、今は企業の中でやりたいことをやらせてもらえています。
—— システムデザイン Div.のマネージャーとして、今後はどんなことに取り組んでいくのでしょうか?
エンジニアは社会のなかでもっとバリューを出せる職種だと思います。トレンダーズは開発会社ではないのでエンジニアは正直目立ちにくいこともあります。なので、まずは社内からエンジニアの地位向上に取り組んでいきたいです。それは特別なことではなく、会社が向かってる方向に一人一人が寄り添っていけば、自然と実現できることだと信じています。
そうすることで、データマーケティング化が遅れている PR 業界の中でも、トレンダーズが存在感を出し、市場のトップも狙っていけると思っています。
そのためにも、強い仲間と強い組織を作っていこうと考えています。