Q. これまでのキャリアは?
大学在学中に趣味で学んでいたプログラミングを活かしてエンジニアとして仕事を受けるようになりました。大学にもあまり行かなくなり、そのままフリーランスのエンジニアとしてのキャリアがはじまりました。福岡、大阪、東京と拠点を移していく中で、請け負う案件の規模も大きくなり、契約にあたって法人格を求められる機会も増え、会社を設立することになりました。
Q. ケップルと出会ったきっかけは?
業務委託で先にケップルへ関与していたデザイナーからサポートしてほしいと声をかけられたのがきっかけです。最初は外部からのサポートのはずだったんですが、プロダクトや開発組織の現状を聞いてみるとマズい状態にあることが分かりました。社内にもエンジニアが何名かいて開発を内部で進めようとしていたのですが、プロジェクトをリードできるメンバーがおらず、おそらくプロダクトは無事にローンチできないだろうなと…。その状態をほっておけず、立て直しに向けて採用や育成など深入りしていきました。
Q. CTOに就任したきっかけは?
先ほど会社を立ち上げたという話をしましたが、社長がやりたいわけではなかったんです。とにかく技術が好きなので「自分が社長であれば好きな技術を選んで仕事ができる」といった動機のためでした。だからこそ、いつかこれと思えるビジネス、経営者に出会えれば、そのビジネス、経営者を技術面から全力で支援する立ち位置、つまりCTOになりたいと考えていたんです。そして、出会ったのがケップルの創業者である神先でした。
最初は外部アドバイザーとして関わろうと思っていたんです。紆余曲折は有りながらもローンチまでたどり着いたFUNDBOARDの正式リリースのタイミングで神先とお祝いの食事に行きました。そこで神先からCTOへの打診がありました。自身が会社を経営しており、易々と受けるわけにもいかず、就任時期や条件など本音ベースで話しました。私が切り出した条件に対してまったくためらわずその場で即答をもらえたんです。スタートアップとしてCTOを決めることは大きな決断です。そこまでの期待、ケップルのビジョン、壮大な事業構想にも強く共感でき、CTOとしてジョインすることを決めました。
Q. CTOとしての役割は?
まだ小さな組織のため、職務は多種多様です。組織構築、技術支援、採用、自ら手を動かして開発など、マルチプレイヤーとして動いています。CTOとして組織に属した以上、期待されているロールを考え、エンジニア一人ひとりが最大限にパフォーマンスを発揮してもらうためにフォローしていければと考えています。
CTOの理想像として ①技術に特化したCTO ②組織のスケールに特化したCTO と2つに分かれるんじゃないでしょうか。私は①の技術に強いタイプのCTOだと自認しており、「ケップルの開発組織における技術力をとにかく上げていきたい。そのためにR&Dにも力を注いでいきたい」と考えています。長期的に見るとR&Dに注力をしないと、エンジニア組織の開発力は停滞してしまいます。R&Dを通じて、エンジニア一人ひとりにとっても自己成長の場を会社として提供してあげたいと考えています。とはいえ、現状ではそこに注力することも早く、まずは開発を手掛けてくれるエンジニアの採用や育成、今後の組織拡大にむけた基盤づくりなども並行して進めています。
Q. ケップルにおける開発部門とは?
ビジネス側の各部門が抱える課題について技術の力で解決する部門だと考えています。FUNDBOARDや株主総会クラウドのような対顧客向けの課題解決もありますし、今後は事業拡大の中で社内のDXを推進するようなツールの開発などもできるようになっていきたいですね。CTOとして神先からオファーを出してくれた時に、開発組織の文化形成も含めて一任したいと言ってくれました。言い換えるならば、開発部の自立が保たれるとも言えるかもしれません。開発部は直接的にお金を稼ぐわけではなく、立場が弱くなりがちですが、ケップルではそんな雰囲気は無く、ビジネス側とも対等にやり取りをしながら、開発に臨むことができています。
Q. 開発部門の体制は?
最大でも5名程度の小さなチームで臨むことが多いですね。そこにデザイナーが1名、プロダクトマネジメントに関わるビジネス側のメンバーが1~2名加わる感じです。基本的な進め方としてアジャイルをベースとしています。特筆すべきやり方があるわけではないですが、基本に忠実ということを大切に、少数のチームで当たり前のことをシッカリとやることを意識しています。
ビジネス側の各部門が抱える課題について技術の力で解決することが開発部の使命だと考えています。その実現のために必要なコミュニケーションは何でもおこないます。例えば、現状の課題は何か?と部門長へ積極的にヒアリングの機会を設けたりしています。今後は各部門の業務を分析してこちらからうまいやり方を提案していくのもやっていきたいですね。
Q. ケップルで働くメリットは?
エンジニアの自己裁量が非常に大きいことです。先ほど話した私が会社を設立した時の「良いモノをつくるためには、モノづくりに携わる人が最大のパフォーマンスを発揮できる必要がある。そのためにはエンジニア一人ひとりに裁量、つまり自由が確保されていることが必要である。」という思いが強く影響を与えています。
私自身が好きな技術でつくれることにモチベーションを強く感じて、高い品質でのモノづくりが実現できたように、メンバー一人ひとりが高いパフォーマンスを発揮するためには自身が好きな技術を扱っているという自由が必要です。自分の好きな技術でつくれるのがエンジニアにとっては何よりのモチベーションアップにつながりますよね。
例えば、何か新たなプロダクトをつくろうとなった時に、何を使ってつくるか?言語、フレームワーク、ライブラリなども技術要件を満たしていれば何を使ってもいいと考えています。はじめて触るものでも試しに動かしてみるという気持ちを大切にして欲しいですよね。はじめての技術で不安があれば、ぜひ相談をしてほしいです。CTOとしてそこに積極的にレビューも入れていきます。今後、開発を進める新規プロダクトや既存プロダクトの改修など、現場の意見を積極的に吸い上げながらやり方は決めていきたいと考えています。
Q. どんなエンジニアと、どんな組織を築いていきたいですか?
ただひたすらに技術を好きでいてください。寝ても覚めてもコードのことを考えているエンジニアが集まる組織にしていきたいですね。CTOとしてはそんなメンバーがエンジニアとして気持ちよく才能を発揮していける場をつくっていきます。
自由と責任を尊重する少数精鋭のチームにしていきたいと考えています。闇雲に人を増やすのではなく、一人ひとりがパフォーマンスを最大限に発揮して活躍できる場にしたいです。そのために必要なことであればCTOとして何でもやろうと思います。
ケップルはBtoBのプロダクトを扱っているため、やや地味に見えるかもしれません。しかし、エンジニアに大きな裁量があることから、技術的な挑戦をしやすい場です。そんなカルチャーをもった開発組織をともに大きくしていけるエンジニアの方をお待ちしています。