学びもつまずきも全部見せます!ポテンシャライト4年の成長記録とこれから【前半】 | 株式会社ポテンシャライト | 急成長企業を支援してきたマーケティング会社が厳選した急成長企業と出会える場所「LEAPLACE」 - LEAPLACE
LEAPLACE
アプリでより快適にご利用できます
アプリで開く
LEAPLACE

学びもつまずきも全部見せます!ポテンシャライト4年の成長記録とこれから【前半】

これまでの事業の変遷
- 事業
見出し画像

ポテンシャライトは2021年3月で会社設立から5年目を迎えます。 そこで今回はポテンシャライトのこれまでの4年間の歩みを振り返り、そこからの学びや育まれてきたカルチャー、そして5年目となる2021年は何を目指すのか?を2回に分けてお伝えします。 話を伺ったのは、CEOの山根です。よろしくお願いします!



2017年:Pioneer period 突っ走った開拓期

(設立間もない頃のオフィス風景)


まずは会社設立までの流れを聞かせて下さい。

僕は前職で取締役でしたので、決算月である3月(2017年)に退任をしました。退任のタイミングは前職にとって突然だったかと思うのでご迷惑をおかけしてしまったかと思います。ちょうどそのタイミングでポテンシャライト取締役の小原と会う機会があり「やってみようか!」と話がまとまりポテンシャライト設立にいたっています。 前職を退任したのが3月でしたので休む間もなくフル稼働。4月初週に2人でキックオフ合宿に行って、そこで社名やミッション、ビジョンを決めました。


バタバタだったんですね(笑)事業の方向性はすんなり決まったんですか?

会社としてまず成立させないとならない。 つまり売上/利益をきちんと安定させないとならない、という背景で人材紹介を取り組む予定でした。ただ、前職との兼ね合いで人材紹介を退任直後に取り組むことができず、スタートアップ向けに採用コンサルティング(現HRインキュベート)事業に取り組むことにしました。 採用の仕事をする上で社名をどうしようか、と考えていたのですが、僕自身がスタートアップの支援が好きだったこともあり、各社のポテンシャルに光を当てたい、という想いのもと「ポテンシャライト」という社名にしました。


会社は最初順調だったのでしょうか?

比較的順調と言えるスタートだったと思います。 退任以降、お世話になった方にお礼のメッセージをお送りしていたのですが、有難いことに4社様から「採用を手伝ってくれないか」と声をかけてもらえて。ただ、嬉しいという気持ち以前に「ホッとした」というニュアンスのほうが正しいかもしれません。何より自分のお金で立ち上げた会社で、設立資金で250万円がなくなり、1ヶ月のコストが80万円程度。このまま売上ゼロであれば3ヶ月で資金がほぼゼロに、というヒリヒリ感があったので。


なるほど。初年度はどのような課題を感じていましたか?

まだ経験値が少なくて、採用のベストプラクティスに辿り着くまでに時間がかかったことですね。「このノウハウはA社では成功したけど、B社では上手くいかない」という事象も多く発生していて、何がポイントなのかを見極めるためにPDCAを回し続けていました。



2018年:Spread period 芽生えと拡散

2018年に入ってからはどのような変化がありましたか?

1つは採用活動を本格的にスタートしたこと。アルバイト採用はしていましたが小原さんとほぼ2人で最大15社くらい担当していたので、いよいよ正社員を採用したいと思っていました。当初何者でもないポテンシャライトを選んでもらったことには本当に感謝しています。 もう1つは自社セミナーを開催したことが大きな変化でした。 2018年5月に初めてのセミナーを開催したんです。セミナーなんてやったことがなかったので、全て手探り。手作り。場所は渋谷のビルの一室を借りて。1人も集まらなかったらどうしよう、と思いきや25名ほど集まっていただき、満足度は95%程度でした。 これはポテンシャライトが得意なことではないか?と気付き始め、6月にはインキュベートファンドさんの投資先企業様に向けてのセミナーを実施し、15社程度参加いただき、そのうち8社様から採用支援の受注を頂きました。


オフィス移転もこの頃ですよね?

移転は2018年9月。社員が4名の規模で30坪のオフィスに移転することを決意しました。


その後、人数も増えて、一気に加速した感じですか?

移転直後は4人で最大28社の支援をしていて、とにかく必死に家族みたいな感じの感覚。一体感もあったし充実していました。 ただ、その後にやって来たのは“魔の10月”。さすがに業務管理が追いつかなくなってきてしまい、当時取引をしていた企業様には十分な支援をすることができずご迷惑をおかけしてしまったなと今でも反省しています。


顧客に対して受け入れることができる社内体制が整っていなかったことが2018年の最大の課題ということですね。

そうですね。 ちょうどこの頃にAsanaを導入して、大きなディスプレイを購入して、毎朝取引企業の採用支援状況を確認全て山根が行う。きちんと顧客と向き合えていない場合は罵倒が飛び交うこともしばしばありましたね。



2019年:Stretch period 成長の痛みと再整備

続く2019年はどんな動きがありましたか?

2019年2月から7月までが入社ラッシュで5名が入社しました。 メンバーが増えることでルールは増えて、4人の時とは違って言わばノリで進めるというわけにはいきませんでした。それにビジョンを明瞭にしていなかったこともあり、ズレが表面化した始めた時期でもありました。 「仕事に対しての考えが自分とは異なるのかな」 「なぜここで踏ん張れないのだろう」 「なぜその質問を今してくるんだろう」 と感じることもありまして、自社メンバー向けに「スタートアップ/ベンチャー企業の解体新書」を書きました。


そしてビジョン・ミッションの策定に進んだわけですね。

そうです。 もちろんポテンシャライトには目指したい世界観はあったのですが、より明瞭にしたい目的を持っていました。嬉しいことにセブン銀行さんやLITALICOさんなど、当初想定していなかった規模感/知名度の企業様から問い合わせを頂く機会が増えたタイミングでもありました。 「スタートアップ向けに特化した採用支援をしているのに、大手企業様の支援もするの?」 この解消をしたいタイミングでもありました。 もちろんスタートアップを中心に支援をしていきたい気持ちが強いですが、現ビジョンは「”ベンチャー” 採用/転職のstandardをポテンシャライトに」にしており”スタートアップ”ではなく”ベンチャー”にしているのは、規模感/知名度は関係なく”成長意欲がある/一生懸命事業運営している”企業様の支援はしよう、という意思表示でした(ターゲットはスタートアップではありますが)。


事業面ではどうでしたか?

当時会社は順調に推移しており、取引アクティブ社数は2018年の2倍。有難いことにポテンシャライト自体の知名度も上がっていった肌感覚がありました。2018年は4名の規模から、2019年は最大12名まで社員が増えたタイミングでもありました。 今(2021年)は人事組織系の支援もしておりますが、この自社の躓きがあったからこそ経験ベースで話すことができ、偶発的に成長をしているというよりは必然的に成長している実感があり、良い経験となりました。


続きが気になるところですが、前半はここで区切りたいと思います。山根さん、ありがとうございました!次回もよろしくお願いします。


▶︎今回の記事の全文はこちらからぜひご覧下さい!