本質的な価値提供は難しい?HR業界の"ジレンマ"に向き合い続けた大手人材出身者の選択とは? | 株式会社ポテンシャライト | 急成長企業を支援してきたマーケティング会社が厳選した急成長企業と出会える場所「LEAPLACE」 - LEAPLACE
LEAPLACE
アプリでより快適にご利用できます
アプリで開く
LEAPLACE

本質的な価値提供は難しい?HR業界の"ジレンマ"に向き合い続けた大手人材出身者の選択とは?

入社前にあった不安
- 人々
見出し画像

ポテンシャライトのHRインキュベート事業部では、スタートアップ/ベンチャー企業様に対して、採用ブランディング〜採用実務の代行〜人事組織領域など「HR」領域で、幅広いご支援を行なっています。


今回はHRインキュベート事業部の中でも、過去に”人材業界”で働いた後にポテンシャライトにジョインした小磯さん、小池さんになぜポテンシャライトに入社を決めたのか、入社後のギャップやこれからのビジョンについて赤裸々に話していただきました。


💡小磯 尚子

28歳(2023年4月現在)。2017年株式会社マイナビに新卒で入社。4年間求人広告の営業を勤めた後に2021年ポテンシャライトに入社。


💡小池 克哉

27歳(2023年4月現在)。2018年に新卒で人材紹介会社である株式会社ワークポートに入社。RA、CA両面を経験し、京都拠点の新規立ち上げやメンバーのマネジメントなども担当。その後2022年4月よりポテンシャライトに入社。


早速ですが、小池さんから転職を考えたきっかけを教えてください!

小池:

以前別のストーリーでも書かせていただいたのですが、お客さんの採用課題に対して”本質的な課題を解決できるような環境に身を置きたい”と思ったからです。前職でももちろん採用成功に向けてフォローなどはさせていただいていたのですが、「採用する企業にとって果たして最善の採用を提案できているのか」と悩む場面が多々ありました。


人材紹介や求人広告、リファラルなど様々な採用手法がある中で、ひとつの手法しか提供できないことにジレンマを感じていました。そのため、その企業にとって最適な採用手法やスタイルを突き詰めなければ、本質的な課題をクリアできないのではないかと思い、転職を考え始めました。


小磯さんの”転職のきっかけ”はどうでしょう?

小磯:

お客さんに対して成果以外で”本質的なサポートをしたい”と思ったのは、私も小池さんと同じでした。前職のマイナビ時代は営業だったので、どうしても”売上”や”利益”を獲得するために大手企業をメインに営業活動を行っていました。しかし大手企業は会社の名前だけで採用できることも多いため、私の”介在価値”を感じることができませんでした。ある日、とあるベンチャー企業を訪問したことで上司にとても怒られたことがありました。その企業は社長が1人で運営しているようなスタートアップの企業さまだったのですが、「そこに行ってもお金が出ないのだから大手企業に足繁く通うべき」だと上司に言われたんですよね。その際、本当に人を必要としているのはベンチャー企業だし、日本を本気で変えていきたいと考えている人がいるのに何もできないことを痛感し、私はこの会社にいても”本質的な支援はできないのではないか”と考えるようになりました。


ポテンシャライトに入社する「前」に不安に思っていたことはありましたか?

小磯:

ベンチャーやスタートアップに触れたことがなかったので、「ベンチャーとはどのようなものなのか」実感がなかったですね。そのため漠然とした不安と言いますか、世間でよく言われるような「給料が低い」とか「仕事しかしてない」とか恐らく相当キツいんだろうなというイメージを持っていました。ポテンシャライトにも同様のイメージを持っていて、大手人材会社から来たエリートの人が少数精鋭でやっているような、”サイボーグのような人の集まり”だと思っていました。そのため、そのような環境で自分がやっていけるのかという不安はずっとありました。しかし、選考途中で実際に社員の方々にお会いさせていただくと、”目が輝いている”と言いますか、死んだような目で働いてる人が全然いなかったんですね。そこで自分にもやれるのではないかと勇気づけられました。


小池さんは何か不安に感じていたことはありますか?

小池:

ポテンシャライトのビジネススタイルにも不安を感じていた部分がありました。これまでの経験上、”ベンチャーと人材業界は相性が悪いんじゃないか”と思っていました。自分自身前職時代は、「ベンチャー企業は採用ハードルは高いが、お金はあまり出してくれない」という印象だったのであまり注力ができず、他の会社を優先してしまいました。そんな不安を抱えたまま採用を進めた際に、カジュアル面談の時に代表の山根から「だからHR業界はベンチャー企業から目を背けている。俺はそれを変えたい」というお話をいただいて、ただただ感動してしまって。。


しかし、本当に「解約率が高くないのか」など漠然とした不安は抱えたままでしたが、ポテンシャライトの”ミッション”、”ビジョン”に共感し入社を決意しました。入社してみて改めてその部分を振り返ってみると、なぜという具体的な回答はないですが何とかなっていることにあまり違和感を感じていないです。アウトバウンドの営業を行なっていない中で60社ほどの企業と取引をさせていただいており、ベンチャー企業の採用への需要は高いんだなと改めて感じましたね。


ポテンシャライトに入社してよかったことはありますか?

小磯:

やはり”CxOクラス”と折衝する機会が豊富なことでしょうか。前職在籍時代にも代表の方と打ち合わせや商談をさせていただくケースはあったのですが、ベンチャー、スタートアップのCxOの方は”スピード感が桁違い”のため、身が引き締まる思いをより強く感じています。資金や人もいない状態でポテンシャライトにリソースを費やしていただいてるため、ミーティングの”30分”、”1時間”で何をどのように伝えれば有意義に感じていただけるのかを考え続けています。また、困っている事象が1週間ごとに変わっていることも多いため、「最新の情報をキャッチアップしながら自身の介在価値、自分から何を提供できるのかを常に考えながら仕事をしています。」同じHR業界でもこのような環境で働けるのはポテンシャライトだけなのではないでしょうか。


小池:

これは1人人事を勤めてる友人から聞いた話なのですが、経験することのできる仕事内容や業務範囲はポテンシャライトが圧倒的であると言われました。1つの事業会社に勤めているとどうしても限定されたポジションの採用にしか携れないことが多いですが、ポテンシャライトではさまざまな業種の企業支援をさせていただき、あらゆる職種の採用に携わることができます。また、業界に縛られず採用全体の市場感を把握できる点も大きいかと思います。


ありがとうございました!


・・・ 記事を読んでいただきありがとうございました! 今回の記事を読んでこんな組織で挑戦してみたいとポテンシャライトに興味を持ってくださった方は、会社紹介資料もご覧いただき、カジュアル面談の機会などいただけると嬉しいです!ぜひお話しましょう!


▶︎今回の記事の全文はこちらからぜひご覧ください!